All posts by tadashi

琵琶湖固有種「琵琶鱒(ビワマス)」初挑戦で50㎝オーバーを釣る

「飛び石で出張があり、3日で2往復しなければならない」と、嫁に話したところ、たまにはのんびりしてきたら?という話になり、中日を琵琶湖で過ごすことになりました。

琵琶湖で過ごすとくれば、フィッシャーマンな私としては琵琶湖固有種「琵琶鱒(ビワマス)」を狙うしかないでしょう!ということで、さっそく船をチャーターし、当日を迎えることに。

※鱒屋(琵琶マスのレイクトローリング)
http://www.kiroworld.co.jp/biwamasu/index.html

チャーターした船は鱒屋というそれなりに名前が知られているらしいところにしました。
4時間で道具も貸してくれて2万5千円。ちなみに二人で行っても二人で2万5千のようですw

宿泊場所が近くにないので、近江今津のホテル可以登に宿泊することに。
当日7時15分に鱒屋の大将 品川さんがホテルまで迎えに来てくれて、鱒屋で出銑届を済ませ、8時ごろ出船。
dsc_4136_2

出向すると目の前に広がる海のような湖。
三月中旬の琵琶湖はとても寒いです。。
(用意した防寒具では足りず、結局借りることに。助かりました!)
dsc_4139

トローリングは時速3㎞位のスピードでゆっくりひきます。
深さをばらしながら6本のルアーを流します。
dsc_4147

船長は品川大将の先輩フィッシャーマンの方。
呉服屋の社長を引退し、世界中を釣り歩いた、ベテラン・フィッシャーマン。
フライ経験者で、ニュージーやニューヨーク、カナダも釣り歩いたそうです。
今は引退しながら釣りのガイドをして悠々自適で暮らしているそうです。
いいなぁ、そういう人生にあこがれます。

最初の一尾が釣れる!
記念すべき1尾目はかわいいビワマス。
ビワマスの特徴は背中に黒くて大きな斑点があるところです。
また、周囲の色に合わせて体色を変えるのも特徴です。
dsc_4150

白いイケスに入れると銀色になります。

その後何度もヒットするも針かかりが浅く、結局釣れず、
最終的には4匹釣れました。
biwamasu001

一番大きいのが下の写真の50㎝のビワマスです。
この時期にしては大きいそうです。
ハイシーズンは4月下旬から5月だそうです。
ある程度の人数でいくとお得感があるので、家族で行くの良いかもしれません。
(日差しが強いので、日差し対策も万全がいいです)
biwamasu002

※鱒屋さんのブログに載せてもらいました。
http://ameblo.jp/masuya5/entry-11492793114.html

確実に釣るならガイド同行(チャーター)がいいです。
道具も全部用意してくれるので、お弁当と飲み物と防寒具、日焼け対策、カメラがあれば完璧です。

ちなみに、午後からは単独で琵琶湖でフライ竿を振り回していましたが、新しいフライ竿を振り回していただけに終わりました。残念!
dsc_4203

その後、近くの川魚料理屋さんでウナギカツを食べました。
dsc_4219
(左:ウナギカツ、右:ミニうな丼)

味は好き嫌いがあるかなという感じでした。
普通のウナギかば焼きのほうがおいしかったかもw

フライフィッシングを始められる人へ ~風と水、木々のせせらぎしか聞こえない静かで美しい空間に溶け込みながら釣るのは最高の贅沢です~

最初に言っておきますが、私は上級者ではありません。

でも、フライを楽しむことができる人だと思います。

タイイングもできない、ダブルホールがやっとできるレベルの下手くそフライマンです。

こんな私でも通算の釣果が1100匹(7年間)を超え、66㎝のワイルド・レインボートラウトを釣り上げることができるようになりました。 これは昔と比べかなり、道具が良くなったからだと思うのです。

私は管理釣り場でデビューして以来、湖専門でやってます。湖にボートを浮かべてするフライは、360度障害物がないので、とても釣りやすいです。そういう意味では管理釣り場と似たような環境のまま、実戦デビューできるので、初心者にはお勧めです。(初心者は沖よりも沖から岸際にキャストする方が釣りやすいです)

湖でのニジマスは回遊してくるので、同じ場所でずっとと竿を振っていても釣れます。駆け上がりがある、魚が居そうな場所で粘り強くフライを変えながら釣っていれば魚に出会える可能性は高いです。そういう意味でも湖は初心者向けです。

さて、本題に入ります。

管理釣り場や湖でニジマスを釣る場合、初心者でも釣れる人と釣れない人がいます。その差はなんでしょうか? 私は飛距離だと思います。理由は警戒心が薄い遠い魚のほうが釣りやすいからです。その飛距離の差は私は道具だと思います。はっきり言うと、安い道具は慣れた私でも飛ばしにくいです。また、竿の種類とラインの種類とフライの重さには組み合わせがあります。微妙なバランスでフライを飛ばすため、重さのバランスはとても大事です。最初は必ず信頼できるプロショップの方の推薦通りに買うとよいと思います。総額でどれくらいのセットが良いというかといえば、10万15万円くらいのセットがいいです。リールにはこだわらなくてもいいですが、竿とラインは命です。しかも、ScottやOrbisなどの海外のブランド竿の多くは生涯補償か30年保証が付いていて、折れても3千円程度で直してくれます。まずは渾身の一本を買ってください。その竿がいいかどうかで、フライフィッシングを楽しめるかが決まります。

そして、フライフィッシングが好きになり、長く付き合おうと思ったら、2本は持っておきたいです。理由は何年も使っていると折れるからです。そして修理には4カ月前後かかります。特に最初はフライ針がロッドに当たるので、何回も振っているうちに傷が大きくなり、折れます。7年やっている私は1本折りました。(丁寧に扱えば簡単にはおれません)

私が感じるフライフィッシングの面白さは以下です。

1.道具がオシャレです。フライをやっている人は知的で美学を持っている人が多いように思えます。実際にいろいろ頭を使うような気がしますし。

2.フライキャスティングの上位者は芸術家のようです。静かに美しく伸びるラインは見ていても楽しいですし、自分がそれをできたら感動はひとしおです。そして美しく伸ばすことができた時が一番つれます。(理由は着水時に魚が散らないからです) 美学と成果の融合こそがフライフィッシングの醍醐味だと思います。

3.ラインを直接手で握るので、魚を直接感じることができます。美しい水、美しい魚、それらを直接感じることができる数少ない釣りの一つだと思います。

風と水、木々のせせらぎしか聞こえない静かで美しい空間に溶け込みながら釣るのは最高の贅沢です。興味がある方にはぜひお勧めします。

フライフィッシングの話 70㎝オーバーのニジマスを釣るための新装備

おはようございます。吉政創成の吉政でございます。

フライフィッシングを初めて7年。

自然の湖で50㎝オーバーを目標に頑張ってきましたが、昨年66㎝を日光の菅沼で釣り上げてから70㎝オーバーを目標に替えています。

さて、70㎝オーバーを釣りあげるには、どうすればよいかを考えた結果、釣り道具を新調することにしました。

フライフィッシングは警戒心が高い魚を如何に静かに釣るかというのがポイントだと思います。

遠くにいる魚を狙い撃ちできれば、それだけ警戒心が薄らでいるので大物を釣り上げることができるのではないかと思いました。

大きな竿で、太いラインで飛ばせば遠くに飛ばせるのですが、その場合、着水音が大きくなり、魚が散ってしまいます。

遠くに静かに飛ばせる竿がほしい!と思い今回、K-Bullet Switch #5-6 11f を購入しました。

日本人が開発した軽くて、静かに遠くまで飛ばせる竿に魅力を感じました。

この竿は大型河川や湖、海用の大物用の竿で、ダブルでもシングルハンドでも両方できる竿です。
しかも軽いのに、トルクがあって強いのが特徴です。

詳しくは以下をご覧ください。
http://kencube.jp/k.bullet/Switch/01.html

そして、リールはシマノのFREESTONE LA 5/6と、国産でそろえてみました。

海外のブランドに拘らず実際の良さげ感で選んでみました。

この竿の凄さは以下の動画を見てみてください。すごそうでしょ-!!

届き次第、テストをしてみたいと思います。