‘07.12.29
【番外】息子のルアーデビュー

今日は、モリーと二人で、FishOn!王禅寺にいく。
今日が記念すべき、モリーの初ルアーフィッシングの日となった。
初めてルアーロッドを持つモリーは何だか嬉しそう。

モリーが初めて投げるルアーは金メタのスプーン。

ルアーを引く姿もなかなかさまになってるね。

モリーが自分でキャスティングして、
自分でルアーを引き、
自分でフッキングし、
自分で魚を寄せる。
そう、これがモリーにとって正真正銘の初魚。

二匹ばらして、三回目にようやく釣り上げる。
モリーの初の獲物は30cmオーバーのスチールヘッド。
今日は二匹釣り上げる。
家に帰ると、モリーは早速ママに報告。
「ママー、今日、ボクねールアーで魚釣ったんだ。
大きい魚釣ったんだ」と、
若干興奮気味。
よかったね、モリー。
大きくなったらパパと二人で湖に釣りに行こうね。
ママとモモは湖畔でお食事の支度をしながら、
コーヒーを沸かして、のんびり読書。
パパとモリーは湖で釣りをするのがいいな。

‘07.12.27
今年最後のフライフィッシング

今年最後のフライフィッシングは、
FishOn!鹿留への釣行となった。
しかし、寒いのなんのって、7時になろうというのに
気温は氷点下5度!!
7時から釣り始めるが、ガイドがすぐに凍り、ラインが出なくなってしまう始末。
数投事に竿を水に沈めて、凍ったガイドを溶かしては、また投げるような作業が続く。

水は非常にクリアで、見た目は美しい。
でも、寒いし、魚の反応はないわで、ヒドイ状況が続く。
11時過ぎにようやく日が昇り、
気温が上がると、
肴の反応が出てくる。
午前中は30cmオーバーのニジマス二匹にとどまる。

午後からは全くあたりが無くなり、
山陰で日が当たらなくなり、
またもや極寒の状態に。
今年最後のフライフィッシングもここまでか!?
などと思いつつ、いろいろ試してみる。
フライボックスのほとんどを試すも、
結果はNG。
夕方、駄目元で始めた、パラシュートで水面攻めが意外にも、
大当たりであった。
この真冬に、水面上の虫を食べるなんてほとんど無いだろうと
思っていたのに・・・なんでもやってみるもんである。
日が沈む間際に48cmを筆頭に追加で4匹を釣り上げ、納竿。
ドライは、水面から魚が食いつくので、
エキサイティングな釣り。
今年最後のフライフィッシングとしては満足がいく結果であった。
通産100匹まで後29匹。
来年こそは達成するぞ!!

‘07.09.14
菅沼釣行

前回は60オーバーをバラしたので、
リベンジで、菅沼に行く。
結果は、坊主。
水の濁りがひどく活性が低かった。
ルアーマンでぼちぼち。
フライマンは全滅といった感じでした。
ラストに1匹かけたけど、
えら洗いで、バラす。
まだまだ修行が足りないね。

‘07.08.25
家族で王禅寺
家族で、王禅寺に行く。
2時間30分で19匹。
ぼちぼちかな。

‘07.08.07
那珂川

日光旅行の途中で、
ちょっといいところがあったので、竿を出してみる。

全く釣れなかったけど、
やっぱり、自然が一番かな。
ちなみに、自然の渓流でのフライはこれが初めて。
やっぱり、遠投が出来る湖が一番かな。

‘07.08.04
なら入沢キャンプ場

あっ魚だ!!!

ということで、フライ開始!。

あっという間に8匹を釣り上げる。

そして、美味しく食べる!

‘07.07.28
開成フォレストスプリング

今日は会社のメンバーと、開成フォレストスプリングに行く。
開成フォレストスプリングは、開店1周年記念ということもあり、
ステッカーを配っていた。
この釣り場のうたい文句は、「ブラウンラッシュ!!」。
ブラウントラウトが沢山釣れる!
ということだったのだが、
ラインブレイクばかりで、一向に上がらない!!
腕が落ちたのか!?

ラインを太くして、針も大きくして、
臨んだけど、つれるのはニジマスばかり。
ブラウンやーい!
結局、本日は40cmオーバー2本を初めとする7本でした。
ブランはいなかったですが、
ここはのニジマスは30度を越える猛暑の中でも
活性は高く、引きは強い!!!
また来たい釣り場でした。

‘07.07.20
菅沼釣行

2年ぶりに奥日光の菅沼に釣行に行く。
今回が新しい相棒とのはじめての釣行となる。
菅沼は2年毎に釣りが可能な期間が30日ほど設定されており、
さらに1日に釣りが出来る人数の制限がされており、
魚が本当にすれていない釣り場。
2年前も、1投目から48cmのレインボーを釣り上げており、今回も期待大。
ここの魚はとにかく綺麗で、力強くて、素晴らしい。
自然が保たれているところの魚はこうも違うのかと思う。

7時30分から釣り始める。
雨が降ったり、濃霧になったりと、
釣りにとっては良い条件。
魚の活性も高く、良く当る。
しかし、フライがマッチしないのか、
なかなかしっかりバイトしない。

結局、黒のマラブーに変えたとたん、
悔いがしっかりし始め、
40cmオーバー2本を初めとする6匹を釣り上げる。
しかし悔しいのは、1匹、明らかに大物記録更新級のレインボーを
手元まで引き寄せたのだけど、直前で返され、
ラインを足で踏んでいたため、引きに耐えられず、ラインブレイクしてしまった。
実戦では2年前、菅沼で48cmを釣り上げたのだが、
それを大幅に超える
明らかに60cm近かったと思う。
今年中にもう一回来なければ、気が納まらない!

‘07.06.08
マルミフィッシングクラブ

今日は銚子のマルミフィッシングクラブまで、
イトウを釣りに足を伸ばす。
相棒はもう9年間共にしているVolvoの初期型V70。
ちょっと前まで仕事でも使っていたので、
物凄く長い時間を一緒に過ごしたパパの相棒。
とても9年乗ったとは思えない快調さと外見の美しさは、
さすがVolvoという感じです。

マルミフィッシングクラブはパパとは相性が悪くて、
前回行った時は1匹も釣れない状態でした。
そして今日も調子が悪く、
フライには全く反応が無い状態・・。
フライをいろいろ変えてみて、結局最後に選択した
真っ赤なマラブーで反応があり、
50cmオーバーを2本上げる。
1匹はそのまま真空パックにして持ち帰る。
パパが釣った魚を新鮮なうちに家族に食べさせたくて、
途中で切り上げて、帰路に着く。

真空パックにして持ち帰った魚で、チャンチャン焼きを作る。
家族は美味しいといってくれたけど、
パパは新鮮すぎる魚はちょっと苦手かも。

‘07.02.10
FishOn!鹿留

1ヶ月ぶりの釣行。
釣れたのは、朝一の2時間だけ。
この日は、黄色いバガーでべた底の流した結果、
68cmのレインボーを筆頭に6匹。
管理釣り場での記録がどうしても70cmを超えない。
実戦での記録もどうしても50cmを超えない。
悔しいなぁ。

‘07.01.14
初釣行

今年最初の釣行は王禅寺だった。
振り返ってみると、
最近すっかり釣りにいけていない。
仕事が忙しくてほとんど釣りに行けなそうな感じ。
もしかしたら今年は、3回くらいしかいけないかもね。
この日はウェットで44cmを筆頭に55匹を釣り上げる。
出だしとしては快調だった。